英語とピアノと先取り学習

極低出生体重児の双子/くもん国算年中4月〜/おうち英語2歳半〜/ピアノ年長11月〜

ピアノの発表会リハーサル🌸小1

10月にピアノの発表会があります。

先日そのリハーサルがあったので記録しておきます。

 

リハーサルは発表会とは別の小規模会場で3グループに分けて行われました。

双子は最初のグループで一年生は4人でした。

息子は一年生の中で3番目、娘は4番目です。

 

結果を言うと2人ともとても上手でした。ピアノは。

 

息子はサントリーホールのような巨大ホールのステージで弾くつもりだったようですが、

実際にはフラットな会場で、部屋の広さも20畳ほど。

入った瞬間からテンションダダ下がりでこちらがハラハラ。

待っている間は体制グニャグニャで私によりかかり、「もう帰りたい」「やりたくない」「めんどくさい」の連呼。

連弾のため2人でステージ裾に移動するのもイヤイヤ。

 

直前2組が座って待つ席では当てつけのように目をつむり腕を頭の後ろで組む始末。

発表する子の保護者のみなさまは動画を撮るために良い位置に移動していましたが、わたしはそのような気分にはなれないというか、弾かなかったらどうしようとお葬式のような気分で見守りました。

 

しかし、順番が来るとスイッチが入り、過去最高の演奏をしてくれました。

連弾は楽譜を持って演奏する決まりです。

双子のどちらが持ってステージに上がってもいいように練習していましたが、今日は息子がこのような態度なので娘に渡していました。

ステージ(とはいってもフラットな会場ですが)に出てくる時には息子が楽譜持っていたところを見ると、発表直前にやる気が出てきて待ちたがって娘が譲ったのでしょう。

ほんとうにヒヤヒヤさせられました。

 

練習の甲斐があり礼はピッタリあっていました。

間違いやすいところの最終練習したところも完璧でした。

 

席に帰ってくると「弾いてみると楽しかった」

その勢いでソロも完璧でした。

息子は本番に強いというか緊張しないタイプだと知っていましたが娘は緊張に弱いタイプ…だと思っていましたが、

意外にも彼女も過去最高の演奏でした。

おそらくですが、80%の準備だと本番で30%の力しか発揮できず、100%の準備で150%出るタイプなのではと思いました。

何を隠そうわたしがそうなのです。

本当によく頑張って練習してきたこと、4人中4番目(1番難易度が高いこと、先生に信頼されていること)という自信が上手く作用したのではと考えています。

 

コンクールに出た子は本当に上手でした。

曲に血が通っていて、強弱を含めた表現力があり、音が磨かれていました。

ちなみにその子は年中スタートの小学2年生でした。

 

他の方の演奏を聞いたのは入会以来初めてでした。

感じたのは、上手い下手以前に、練習してるかしてないかのところで結構差があるなあということです。

本番まであと1ヶ月となり、上手くなって欲しいと欲が出てきていましたが、練習しているだけで十分なのかもしれませんね。

発表会初年度、ピアノ保護者一年生のわたしです。

f:id:ari1000:20240917002428j:image

娘「水色ベースの虹色ドレスがいい。

靴も水色、ヘアアクセ(この日はつけていません)も水色がいい」と揃えた水色シリーズですが、

f:id:ari1000:20240917002644j:imagef:id:ari1000:20240917002647j:imagef:id:ari1000:20240917002810j:image

他の子のシックな装いを見て他の衣装にしたくなったようです。

本番は別の衣装にすることとなりました。

 

水泳短期教室🌸小1

夏休みの水泳短期教室に通っています。

四日間のうち2日間が終わったのですがとてもいいなと感じています。

 

いいなと思う理由

  1. 成長を感じる。上手くなっていることが目に見えてわかる。
  2. 終わったあとよく食べる。
  3. 持久力にいいと聞いた。
  4. 子供の気質に合っているように思う。

 

説明しますと①は当たり前のようで、今習っている多種目スポーツでは感じられないことです。

今習っているスクールは楽しさ、積極性、などがのばせるスクールで、

運動がそれほど得意でない双子でもスポーツを楽しめていますし挨拶の号令を子供が手を挙げて日替わりでするので、こぞって手を挙げます。

スポーツに親しむ、積極性を身につけるという目的は達成しているように思います。

…が、年中から始めて2年、技術の向上は感じられません。

それに比べて水泳は技術向上を目標にしていますし、級という目に見える目標もあり伸びていく未来が見えます。

楽しいだけの幼児期はそろそろ終わってもいいような気がしていましたが、乗り換え先がみつからなかったところ、プールにで会いました。

 

②の終わったあとよく食べるもいいですね。

食べないと大きくなりませんから。

週に2回くらい通えば将来的な体格まで変わりそうです。

 

③持久力は今1番伸ばしたい力です。

スポーツテストが散々だったのはどの競技もですが、出典不明のゆっくり解説によると算数と持久走の関係は脅威の40%越えとのこと。

持久力があがれば算数能力も上がるかもしれません。

上がらないかも知れませんが、なにもしないと後悔するので上げていくつもりです。

夏が終われば走るつもりでしたが、今は暑くて早朝散歩のみ。

プールなら年間を通してできますし、私は付き合わなくていいのは魅力的です。

 

④は今習っている多種目スポーツ(球技)と比べてです。

みんなでワイワイするのは楽しいですが協力するより個人技のほうが向いているような気がしています。

 

子供が楽しんでいることも理由です。

とは言っても我が家の双子はどこにいっても何をしても楽しいのでしょうが…。

今すぐに乗り換えはできないので、二年生になる4月から水泳を始められたらいいなと思っています。

 

 

YouTube🌸小1

SNSはやっているのですが、リア友に知られたくないことなのでこちらに書かせていただきます。

 

ピアノについて。

双子がピアノを始めた経緯はお友達の発表会を見て双子の一人が「自分もやりたい」と言い出し、もう一人も影響され二人同時に始めたというものです。

そのお友達は数年にわたりYouTubeで練習の動画を載せており、チャンネル登録者数一桁、平均再生回数一桁です。

双子の一人は同じことをやりたいと常々言っておりました。

顔出し、名前出し、居住地がわかるようなことはしないという約束で始めることになりそうです。

理由としては

  1. 真似事で動画を撮って親戚に送るなどしていたのですが、毎日毎日送ってほしいという動画が大量にあり、いくらおじいちゃんおばあちゃん従妹と言えども送りすぎて迷惑なのではと、私が送りたくなくなっていること
  2. しかし私とは裏腹に、親戚だけじゃ飽き足らず友達にも送りたがること(仲のいい子の親に1回ずつ送りましたがさすがにもう送りたくない)
  3. 親戚のグループチャットのテレビ電話で配信の真似事をしてみたところ、ピアノの音声は拾えなかったこと(グループチャットのテレビ電話は相手に通知がいかないですし、相手がいなくても電話画面で自分だけ映るので相手なしで配信ごっこをしようと思いましたが、おじいちゃんおばあちゃんが気づきました)
  4. 以上全てのことが「YouTubeに動画を載せたい」ということの代案なので、チャンネル開設さえすれば全て解決すること

以上になります。

YouTubeを回避し続ける体力がなくなってきたというのが正直なところです。

理想は練習動画のみ載せ続けて何年もチャンネル登録者数一桁のお友達パターンですが、ネットのことなので少し怖くもあります。

子供の強い希望ですのでできるだけ目立たない形で動画だけ載せよう、YouTuberは目指さない、という方向で応援することを夫婦で決めましたが、チャンネル開設も撮影も私になります。

本当にひっそりとしたチャンネル開設にしようと思うのでSNSではなくこちらで書かせていただきました。

念のため男女双子のうちどちらのことか性別も隠しておりますのは、このブログと紐づかないためです。

夏休みの宿題🌸小1

夏休みの宿題は

必ずやること

  • ワーク40ページ(国算)
  • 絵日記一枚(夏休みで1番楽しかったこと。2学期に発表あり)
  • 計算カード、音読毎日
  • 朝顔の観察(クロムブック)
  • 自由課題の中から一つ以上

 

できたらやること

  • 一行日記
  • 読書感想文
  • クロムブックにあるドリル
  • 鍵盤ハーモニカの練習
  • 自由課題の二つ目以上(1つは必須)
  • 自主勉ノート

 

我が家は全てやるつもりです。

すでにワーク、自由課題は3つ(作文、絵、習字)終わらせました。

まだ絵やポスター、標語、自由研究などが残っています。

一行日記も続いています。

ピアノを習っているので鍵盤ハーモニカの練習はいらないかなと思うので子供に任せますが、すでに何度か吹いているので、一応やったことにはなると思います。

 

我が家が全てに取り組む理由は、好きなこと探しのつもりでした。

習字や作文は学校ではまだやっていませんし。

自由研究や読書感想文もやってみないと好きかどうかわかりませんよね。

ただやっぱり双子は絵を描くのが1番楽しそう。

好きなことにはすでに出会っていてある程度好みが確立しているのが小1なんですかね。

 

1学期の振り返り&就学準備に必要なこと🌸小1

親子で待ちに待った夏休みに入りました🌻

入学当初はGWを、GW明けてからは夏休みを目標に登校していました。(私が)

学習とは別に「通学する」ということも我が家にとっては目標でした。

 

就学前は何をどのくらい進めておくといいのかわからず不安だったので、誰かにお伝えする時のためのメモに残しておきます。

 

小1 1学期の進度

国語…文書はけっこう読みます。ひらがなまで。カタカナ・漢字はなし。(去年の同校は漢字数文字まで進んでいました)

算数…足し算(足して10まで)引き算(10以下から引く)

生活…朝顔や花を育てる。クロムブック。

体育…スポーツテスト、プールは5回。ビート板けのび程度(雨でけっこう潰れた)

 

就学準備として目指すレベル

国語…ひらがなは書けて運用できること。ひらがなを習い終わる前に生活で観察記録を書く。

本校では4月第二週の学校探検で絵日記を書く授業があった。

漢字は夏休みでいい。

読みの進度は思ったより早いので、音読はしっかりやっておいた方がいい。

算数…7月から毎日計算カードの宿題が出た。ちゃんとやるなら先取りは必要ないかも。

ただ、計算カードをちゃんとやっている家庭がどこまであるのか?(うちはやったりやらなかったりまちまち)

 

※クロムブックは本体、充電器ともに貸し出し。修理費もかからない。

 

1学期に学校販売で買ったもの

  • クロムブックケース900円くらい
  • 制服

 

学校外で買ったもの

  • 水着一式(水着、ラッシュガード 、ぼうし、巻き巻きタオル、水泳バッグ、ゴーグル)

 

 

我が家の1学期振り返り

一年生1学期で大変だろうと予想していたのは

  • 朝早起き
  • 翌日の準備

でしたが、起きるのも家を出るのもアレクサのアラームで事足り、困ることはありませんでした。

翌日の準備(時間割と持ってくるもの)はあらかじめ印刷配布してくださっていたので、

字が読めるため入学翌週には自分たちでやっていました。

学習も先取りしていたため困ることはありませんでした。

放課後は習い事の日以外は毎日お友達と遊んで楽しそうでした。

保育園の頃から子供同士で約束をすることが多かったのですが、その精度がさらに増して成長を感じました。

 

ただ反省がありまして、

朝6時半に起きるにも関わらず、最初は7時半の就寝を目指していたのに全く達成できず、ズルズルと遅くなりました。

9時までに布団に滑り込む毎日で、遅い日には9時半になったことも。

夏休みに入り、夜8時に寝ても朝8時前まで寝る双子を見ていると、睡眠時間が全然足りていなかったのだなあと反省しています。

 

また、外で遊ぶ時間が圧倒的に減りました。

外遊びの多い園だったにもかかわらずスポーツテストは最低ランクでした。

このままではいけないと、夏休みからは少しテコ入れをしているためまた書くつもりです。

クラスで1番🌸小1

双子のクラスで足し算テストがありました。

今のところ2回行われ、2回とも時間を測ったそうです。

 

なんと2回とも息子がクラスで1番早かったとか!

45問2分なので一問2.6秒。

答えが一桁の足し算にしてはそんなに早くないような気もしますが、同じクラスの娘も言うので1番で間違い無いでしょう。

くもんを悩み抜いて復活して4月に足し算まで戻った結果なので、母もしても本当に嬉しかったです。

ちなみに娘は3分と少し。

十分な出来でした。

 

あっさりクラス1番のスピードになれてなんだか肩透かしをくらっています。

もちろんスピードと学力は違いますが、くもんの先生から学力の高い地域だと散々脅されていましたので、学習で爪痕を残せるとは思っていませんでした。

 

ちなみに国語は、ひらがな書きは字形の訂正を頂いていましたが、やっとカラーテストが読解らしくなり楽勝になってきました。

やっててよかったくもん式ですね🥳

漢字の作戦会議🌸小1

5月30日のこの記事で、漢字の学習ペースを上げることに決めました。

ari1000.hateblo.jp

 

6月分はなんとかこなせました。

残り1週間弱は復習を行って、7月分に入ります。

ペースメーカーとしてプリンターにタスクを付箋で貼っています。

f:id:ari1000:20240624220449j:image

たったこれだけですがいい仕事をしてくれました。

 

さて上記は2年生の漢字の話です。

今2年生のお友達が昨年1年生の時には夏休み前には漢字に入っていました。

一〜十、百、千くらいでしたが。

まだカタカナすらやっていませんが、おそらく今年も同じパターンでしょう。

 

夏休みには一年生の漢字をやり直すつもりでした。

とは言っても、学習量は増やさないので、いつも通りの漢字プリントを復習に変えるだけです。

一年生は量が少ないのと、ほぼ仕上がっているのでできる技ですね。

2年生からは先取りと復習で枚数を増やす必要があるかもしれません。

 

1年生の復習に使うのは無料プリントの「すきるまドリル」の2020年版。

すでに復習で一周使ったことがあります。

子供の反応がよかったのが決め手になりました。

全7枚を2回分✖️2人分印刷しました。

f:id:ari1000:20240624221752j:image

印刷されたプリントのストックがあると安心します。

 

さて、夏休みに復習するつもりでしたが、先取りも続けるので捻出できる日にちがわずかです。

なので目標を8月末完走として、夏休み前から少しずつ進めていくことにしました。

 

まもなく始まる七月の漢字(写真1枚目)、1年生の復習。

やることがふえるわけではありませんが、気を抜くと未達となりそうなギリギリラインですので、気合を入れてがんばろうと思います。